お知らせ

京都学院で今年度最初の『特別体験講座』を開講

 宗学堂での受講を検討されている方向けに無料で仏教の学びを受講していただける「特別体験講座」が6月28日(日)、京都学院で開かれ、事前にインターネットで応募した京都市の飲食店勤務、佐々木奏典さん(28)が出席し、約90分間にわたって講義を……

詳細を見る

コロナの影響に伴う個別声明指導に受講者感激

 宗学堂東京学院の中等科で学ぶ宮城県仙台市在住の阿部惠理子さんが24日(水)、本山御堂(京都市山科区)を訪問されました。10月の得度式へ向け、病魔を乗り越えて専門課程の習得に励む阿部さんは、コロナの影響で宗学堂授業が中断し、やむなく一人自……

詳細を見る

宗学堂ホームページの『お知らせ』内容が、本日よりFacebookと連動します!

いつも宗学堂ホームページでご覧いただいておる『お知らせ』内容が、本日より宗学堂Facebookと連動することになりました!今後は、宗学堂Facebookからもご覧いただくことも可能です。 宗学堂Facebookは、以下の【Fマーク】……

詳細を見る

令和2年度の講義がスタートしました(京都・東京・福岡学院)

 いよいよ令和2年度の講義がスタートしました。6月6日(土)・京都学院、6月7日(日)・福岡学院、6月14日(日)・東京学院-と、新型コロナウイルスの影響で2ヵ月遅れでの開講となりましたが、それぞれの教室には、この日を待ちわびた受講生の皆……

詳細を見る

産経新聞の京都地域ニュース面に宗学堂の記事が掲載されました!

 令和2年6月9日の産経新聞18面、宗学堂の講義がスタートした記事が紹介されました。京都学院と福岡学院の令和2年度講義が始まったーとの内容です。新型コロナウイルスの影響で2ヵ月遅れでの開講についても触れられ、熱心な受講生たちの姿が講義風景……

詳細を見る

静岡県発行グランシップマガジンvol.21と合わせて、宗学堂卒僧侶の記事が配布されました! 

本年、ライフプラン情報誌【ALPS】1月号に掲載されました記事が、静岡県の要請を受け、静岡県のライフプラン支援の一環として、静岡県職員退職者約870人に配布されました。 この同封された記事は、仏教学院宗学堂東京学院第1期生の小平鉄雄……

詳細を見る

【東京学院】修了試験(声明&面接)の様子

東京学院では、今週も先週に引き続き、専修課程の修了試験が行われました。今回の試験内容は、声明(お経の実技)と面接でした。試験では、緊張で声が上ずる人、稽古の成果が表れた人と様々でしたが、筆記試験同様、終了後には、ホッと安堵の顔が。……

詳細を見る

【東京学院】修了試験(筆記)の様子

2月23日(日)に、東京学院では、初等科・中等科の修了試験が行われました。何十年ぶりの方もおられる中での試験は、緊張感の中で開始し、充実感の中で終了しました。試験終了後、皆さんの顔には笑顔が戻り、中にはノスタルジックな感覚に浸った方もおら……

詳細を見る

宗学堂卒の僧侶、小平鉄雄さんが情報誌【ALPS】1月号に掲載されました!

定年退職後、宗学堂で学び、僧侶として第2の人生を送られている、東京学院 第1期生の小平鉄雄さんが掲載されました。 小平さんの記事(ライフプラン情報誌【ALPS】より)http://www.lifeplan.or.jp/alps/al……

詳細を見る

日本経済新聞夕刊に宗学堂についての記事が掲載されました!

 2019年5月30日の日本経済新聞第5面、人生のセカンドステージについての記事で宗学堂での学びの様子や得度する方のインタビューが報じられました。  記事は、定年後、第二の人生を僧侶として歩もうとするシニアについて報じるもので、全国……

詳細を見る

平成30年度 本山秋季彼岸会法輪サポーター活動!

季彼岸会の中日である9月23日、翌24日の2日間に渡り、全国にいる法輪サポーターたちは、御仏の御恩に感謝する報謝行に勤しもうと本山に上山しました。今回企画し実施した活動は、今月の4日に日本に上陸し、全国各地に甚大な被害をもたらした台風21……

詳細を見る

平成30年度 本山盂蘭盆会法輪サポーター活動!

本山で勤まる盂蘭盆会法要期間中、本年は8月13日・15日の2日間、本山境内中庭にて法輪サポーター活動を行いました。今回行った活動は「奉納流しそうめん」!これは、本山に参詣に訪れる家族が本堂や墓前にそうめんを奉納し、お参り後、そのそうめんを……

詳細を見る

宗学堂本講座無料見学のご案内

いよいよ今月から、京都・東京・福岡の各学院にて2019年度の講座が始まりました。各学院では、3月までに入学できなかった皆様に、これから始まる各講義(仏教入門・真宗入門・初級声明)を見学・体験いただくことができる【本講座無料見学】を……

詳細を見る

平成30年度宗学堂(京都・東京・福岡学院)合同入堂・進級式が執り行われました。

明日ありと 思う心の仇桜 夜半に嵐の 吹かぬものかは 宗祖親鸞聖人は9歳にて御得度なされる際、青蓮院の慈鎮和尚のもとを尋ねられたのは夜のことだったと伝わっております。慈鎮和尚はもう夜も遅いから明日にしようと勧められた折、親鸞聖人はさ……

詳細を見る

平成29年度宗学堂(京都・東京・福岡学院)合同修了式が執り行われました。

御住職よりの労いのお言葉を賜う 平成30年4月1日(日)、躑躅と桜と山吹が今を盛りにと咲き誇る東山の峰々。この地に聳える京都の本山御堂において、京都学院初等科(第10期生)・中等科(第8期生)、東京学院初等科(第5期生)ならびに……

詳細を見る

平成29年度 本山報恩講・鐘楼堂落成慶讃法要に出仕・参詣

平成29年11月27・28日。本山にて御正忌報恩講が一昼夜に亘り厳修されました。  報恩講は浄土真宗御開山親鸞聖人の御祥月命日の前後に、聖人への報恩謝徳のために営まれる法要のことで、浄土真宗のみ教えを拠り所とする僧侶・門徒にとって最……

詳細を見る

平成29年度 吉崎御坊 報恩講厳修

去る日、本願寺眞無量院吉崎御坊(福井県あわら市)において報恩講が勤修されました。別院や手次寺である末寺では、報恩講のことを“御取越(おとりこし)”と呼び、本山で勤まる報恩講に先駆けて勤まります。  本年の吉崎御坊の御取越は11月4日……

詳細を見る

YouTubeに新作動画をアップしました。

 眞無量院チャンネルに新作動画を投稿いたしました!  今回の動画は、前回に引き続き、小南賢祐氏(京都学院9期生)の得度直前~得度式当日の様子を追ったドキュメンタリーです。  本年6月に本山にて得度式を終え、浄土真宗の僧侶となっ……

詳細を見る

YouTubeに動画をアップしました。

 宗学堂では、皆様に本寺・本校の活動をより知っていただくため、動画サイトYouTubeチャンネルを開設し、動画を掲載しています。  この度新たに投稿したのは、今年6月に得度された小南賢祐氏(京都学院9期生)へのインタビュー動画です。……

詳細を見る

東京学院物故者追悼盂蘭盆会法要が勤修されました。

新暦の盂蘭盆にあたる7月16日、本願寺眞無量院 宗学堂東京学院において盂蘭盆会法要が勤修されました。開かれた仏教の学び舎として関東の地より仏教を宣布すべく開講以来5年、東京学院出身の僧侶を主体とした法要が執行されるまでになりました。 ……

詳細を見る

オンライン受講 募集開始

カテゴリ

News

月別アーカイブ