
01仏教入門
お釈迦様は、その御⽣涯の中で真理を悟られました。仏教入門では、真理の御言葉の⼀つひとつを解釈していくことを通して、お釈迦様の御教えに触れ、仏教の神髄を学んでいきます。その後に、御教えが世界各国そして日本にどのように伝わっていったのかも見ていきます。
こんな疑問や思いを解消できる、
無料見学してみませんか?
お気軽にご参加ください!
雰囲気も体験できる「駅前仏教講座」です。
仏教学院 宗学堂では、京都・東京・福岡の各学院にて無料見学を随時受け付けております。
宗旨宗派問わず、どなたでもご見学いただけます。
皆様のお申込み、お待ちしております。
*担当講師は各学院および各講義により異なります。
お釈迦様は、その御⽣涯の中で真理を悟られました。仏教入門では、真理の御言葉の⼀つひとつを解釈していくことを通して、お釈迦様の御教えに触れ、仏教の神髄を学んでいきます。その後に、御教えが世界各国そして日本にどのように伝わっていったのかも見ていきます。
真宗入門では本願寺第⼋世法主蓮如上⼈の「正信偈大意」から、浄土真宗の教義について学んでいきます。
*親鸞聖人のご著書「教行信証」の中にある「正信念仏偈」とは、浄土真宗の朝夕のお勤めに用いられ、最も親しまれている御聖教のひとつです。親鸞聖⼈は「正信念仏偈」で、阿弥陀如来の本願⼒をたたえ、また七高僧(聖人が選んだインド・中国・日本の仏の御教えを説き伝えた七人の⾼僧)の論釈から浄土真宗の御教えを説いておられます。
初級声明では、御経本に記される様々な記号や節譜をわかり易く解説。墓前読経(勧衆偈)、日常勤行(正信偈)、年忌法要(仏説阿弥陀経)の勤め方や作法を学びます。また学習資料を通じ、読経の意味、年中行事の由来、御仏壇(お内仏)の荘厳の仕方、仏具の名称等を説明し学びます。
無料体験
T・Rさま
●仏教を学びたいと思った“きっかけ”は何ですか⇒・宗教そのものに興味があった。知識としてではなく、実体験を...詳しくみる
無料体験
Y・Rさま
●仏教を学びたいと思った“きっかけ”は何ですか。⇒私が生まれる前から自宅にはお仏壇があり、祖父は毎朝夕にお...詳しくみる
無料体験
Y・Tさま
●体験授業を受けられての感想を、聞かせてください。⇒読経が難しかったですが、全体にとても勉強になりました。...詳しくみる
東京学院第4期生
H・Iさま
●得度した後は、どのような僧侶になりたいですか⇒人はいつか死ぬものとわかっていても、いざ大切な人が亡くなる...詳しくみる
京都学院第9期生
小南 賢祐さま
●宗学堂の授業は、どんな様子ですか。⇒仏教学や真宗学などの座学、声明での実践型お経の上げ方などを勉強して浄...詳しくみる
京都学院第11期生
K・Kさま
●“宗学堂で学びたい!”方へのメッセージをお願いします。⇒私のように、60才を超えてからでも、新しいそしてや...詳しくみる
京都学院第13期生
K・Yさま
●“宗学堂で学びたい!”方へのメッセージをお願いします。⇒敷居が高く感じられる仏門ですが、宗学堂では寺子屋...詳しくみる
京都学院第12期生
Y・A さま
●“宗学堂で学びたい!”方へのメッセージをお願いします。 ⇒宗教は面白い、仏教を学べば楽しい人生になるかも。...詳しくみる
東京学院第4期生
H・Iさま
●得度した後は、どのような僧侶になりたいですか⇒人はいつか死ぬものとわかっていても、いざ大切な人が亡くなる...詳しくみる
東京学院第8期生
K・Sさま
●“宗学堂で学びたい!”方へのメッセージをお願いします。 ⇒自分に、仏教を学びたい、僧侶になりたいという気持...詳しくみる
東京学院第7期生
佐野 なぎさ さま
●宗学堂とは、あなたにとって“どんなところ”ですか。 ⇒素の自分になって学べる場所。 自分が今後、どう生きて...詳しくみる
東京学院第7期生
佐藤 貴志 さま
●宗学堂の授業は、どんな様子ですか。⇒先生も生徒も、和気あいあいと授業を行い、質問も自由にできる。授業の進...詳しくみる
該当する記事がありません。
電話番号 075-371-1717 宗学堂事務局(担当:宮川・世良・中村)まで、お電話か専用のフォームよりお申込みください。
各学院・各講義開講時間や⽇時が異なりますので、詳しい⽇程はお問い合わせください。
※お電話では9:00~16:00(年中無休)、ホームページからは24時間お申込みいただけます。