得度者の声

  1. 仏教学院 宗学堂
  2. 得度者の声
  3. 京都学院
  4. 京都学院 第3期生 尾崎直利(法名 釋 直行)

京都学院 第3期生 尾崎直利(法名 釋 直行)

一筋の光を投げかけて頂いたのが、
本願寺眞無量院の宗学堂でした

現代の日本で、ごく一般的な普通の生活をしている人が仏教に触れる機会といえば、親族、知人等の葬儀や法要、そのほか、古寺名刹を拝観するときくらいでしょうか。

 その上、こうした機会も、真に仏教に救いを求めてという目的を持ったものではなく、前者の場合は、儀式(セレモニー)としての意味合いが強く、後者の場合は歴史的考察を含め、観光の一環といっても過言ではないと思います。

 さて、私は昭和二十四年生まれ、正に団塊の世代と呼ばれる中でも、一番人口の多い世代に生まれ、生存競争の激しい中、学校を卒業し、サラリーマンとして働き、数年前に六十歳の定年を迎えました。

 働くものにとって、定年は自ら迎えることになって、初めて実感することになるのですが、例えるならば、今まで何十年も歩んで来た道の先が、突然無くなるというようなものでしょうか?

 ある意味で、人生の大きな節目と言えるでしょう。

 私は、この節目に、今まで自分の中で潜在的に抱きつつも、決して結論を得ることができない疑問、それゆえに、向き合うことを避けてきた疑問に、答えを探す手段が無いか、考えるようになりました。

 正に、何のために自分はこの世に生を受けたか?何をすべきなのか?

 さらには、人は生まれてきたときに、同時に死ぬ運命を背負うわけですが、死んだら自分はどうなるのか?

 そんなとき、これらの疑問を解決すべく一筋の光を投げかけて頂いたのが、本願寺眞無量院の宗学堂でした。

 冒頭に述べた様な仏教に触れる機会とは、根底から違う、お釈迦様の説かれた仏教の真髄、阿弥陀様の浄土の御教えに触れさせて頂くことができました。

 東本願寺第二十一世法主 厳如上人の御遺志「勧学布教 学事の振興」の実践の場としての宗学堂にて学ばせて頂き、得度させて頂いた深い仏縁に感謝するとともに、更に安心あんじんの人生を歩んでいきたいと思います。

 人身受け難し、今すでに受く。仏法聞き難し、今すでに聞く。此身今生において度せずんば、更に何れかの生に向ってか此身を度せん。

 南無阿弥陀仏 南無阿弥陀仏

第3期生